ブログ アーカイブ

ラベル セントマーガレット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル セントマーガレット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月19日日曜日

3歳未勝利:セントマーガレットは競走中止。安楽死となりました。。

 どうも、かぶゴリです。

さて昨日は雨の中、
中山 3歳未勝利 芝2,200m 重に、
セントマーガレットが出走しました。

スタートしましたが、
デビュー戦の先行力や前走時の推進力もなく、
後方のまま、2コーナーあたりで競走中止。

すぐに診療所に行きましたが、寛骨々折と診断。
安楽死処分となりました。

ショックです。

もともと直前の調教も今まで以上にタイムが出ず、
体調が整っていないのではないか?と思っていたら、
すぐにレースに出走。

正直、シルクのトレセン入厩に対する
頭数制限があるので、
セントマーガレットの体調は考慮されず、
無理やり出走させた感が否めません。

本当に馬に向き合って、レースに出したのかと。

シルクの馬に出資する以上、
あまり数が使えないことは承知していましたが、
ここまで馬の体調に合わせて使ってくれないのかと思うと、
残念という感想しか出てきません。。

先日のキャンセル募集にもワクワクしながら応募したし、
2歳馬がいないので、この春の追加募集も申し込む気満々でした。

それにHPもブラッシュアップされるし、
一口馬主に対し、そんなにお金を出すつもりもない自分には、
シルクが一番合っているクラブだなと思っていました。

ただ昨日のセントマーガレットの件で、心が折れました。

一口馬主自体は、競馬好きにとって、
馬券を買うだけでは味わえない経験が出来る
素晴らしい趣味だと思います。

でも、自分とシルクは合わない。

なので、今の現役馬が引退したら、
シルク・ホースクラブは退会しようと思います。

ただし一口馬主は続けたいので、
・頭数制限の影響受けず、馬によっては年に10走でも走れる。
・2歳時にしっかり調教をしてくれる。
・月々の維持費が2万を超えない。
という、上記3点を満たすクラブを探そうかと思います。

自分は相馬眼なんてないし、
そもそも一口馬主は株式投資と違って、
よっぽど大量に資金を投入しないと、
買いたい馬が思い通りに買えない世界。

あと無事に出資しても、
各クラブの勝ち上がり率が物語るように
半数前後が未勝利で終わる世界。

ならば、せめて出資した馬が、
体調に合わせてレースに出られる。

そんなクラブを選びたいと思います。



セントマーガレット、今まで本当にありがとう。

文字通り、一口馬主の喜怒哀楽を教えてくれました。

どうか安らかに。

2023年1月7日土曜日

3歳未勝利牝:セントマーガレットは13着でした。

 どうも、かぶゴリです。

さて今日は初めて出資馬の応援に現地へ。
中山競馬場にはコロナ前のスプリンターズS以来。

子供も内馬場で遊んで、超エンジョイしてました(* 'ー')

そんな中、中山 3歳未勝利牝 D1,800m 良に、
セントマーガレットが出走しました。


スタートは少し後手を踏んで、
かつ隣の馬にもぶつかり後方に。

最初は中団後方でしたが、
徐々に順位を上げていきます。


ただ最終コーナーに入ったら、
もうガス欠なのか全然伸びず。


後続集団に差されて、
最終的に13着でフィニッシュしました。

個人的には昨年9月や10月の調教タイムより、
今回の調教タイムが少しだけ上向いていたこと。

あとコース的に先行力が活かせれば、
もしかして!?なんて戦前は思ってましたが、
現状、力が足りない印象。

8月末の未勝利戦に向けて、
シルク馬の場合は数が使えないので、
関西馬があまり来ない4月福島とか
積極的に使って欲しいですが、
それまでに馬が成長してくれるのか?


応援するしかない立場ですが、
ちょっと調教タイムが上がってこないと
厳しいなと感じてます。。


ウホホ。。

2022年10月11日火曜日

2歳新馬:セントマーガレットは7着でした。

 どうも、かぶゴリです。

さて昨日までの3連休は天気にやきもきしていましたが、
3日開催の日中は良い天気が多く、一安心。

そんな中、セントマーガレットは、
メイクデビュー東京 芝2,000m
良馬場に出走しました。

スタートは少し外に膨れましたが、
先団に取り付いて、スムーズな追走。

その後、エアポケットになった
先頭集団と後方集団の間に滑り込み、
内ラチ沿いの経済コースを回ります。

残り600m地点でも先頭集団のすぐ後ろで、
お!?と思いましたが、そこから伸び脚はなく、
松山ジョッキーも初戦ということもあるのか、
残り200mくらいからムチを少しいれる程度。

最後は7着でフィニッシュとなりました。

戦前の調教などを見ていると、
もっと惨敗もあり得る可能性もあったので、
しっかりとレースになって良かったです。

調教師のコメント待ちですが、
鍛えていきつつ、ローカルの3歳未勝利戦なら
十分勝負になるんじゃないかと思いました。

事前の調教タイムが悪かったので、
ある意味、今後の調教タイムがまともになれば、
素直に成長分と受け止められるし、勝負気配も漂ってくる。

セントマーガレット自身の成長力と、
ノーザンの総合力、期待しています!

ウホウホ。

2022年6月5日日曜日

2歳馬は3頭とも順調に進んでます。

 どうも、かぶゴリです。

さて自分が出資したシルクの2歳馬 3頭。

なんと6月初旬なのに、早くも3頭すべてがトレセンに入厩。
その内、クロニオスは今月デビュー戦を迎えます。

現時点までの入厩と、デビュー予定は下記の通り。

・クロニオス 
 4月20日 入厩  6月19日 デビュー予定

・セントマーガレット
 6月1日 入厩  デビュー未定

・インクルードダイヤ
 6月4日 入厩  デビュー未定


ちなみに去年のフリートオブフットや
マンドローネはこんな感じでした。

・フリートオブフット
 4月1日  入厩   6月19日 デビュー

・マンドローネ
   10月30日 入厩  12月26日 デビュー


上記を考えると、セントマーガレットと
インクルードダイヤについては、
順調なら入厩から約2ヶ月後にデビューとなりそう。

まずは2歳勢の先陣をきってクロニオスが
良い競馬をしてくれることを期待してます。

あと、その前にマンドローネが
今週末の6月12日に走るので、
そちらも前走の内容から期待大!

フリートオブフットも、
第一回函館に照準を合わせているので、
楽しみな週末が続きそうです😀

ウホホ!


2022年5月4日水曜日

2歳出資馬の状況

 どうも、かぶゴリです。

さて3歳世代の2頭は全て勝ち上がり。
昨年の悔しさがあったので、本当に嬉しいです(*^^*)

で、今日は夜にグリーンチャンネルで
2歳馬カタログ2022が放送されるように、
徐々に新馬戦が意識され始める季節。

そんな中、自分の出資した2歳馬は、
現状こんな感じになってます。


クロニオス
4月28日にゲート試験合格。
馬体も530kgあって、調教も順調の一言。
自分の出資馬の中で、唯一の牡馬なので、
長期にダート路線で活躍してほしい!
ただJRAの2歳戦、ダート番組が
全然充実してないんですよね。。


セントマーガレット
3月下旬~4月上旬頃、右前膝に腫れがみられたので、
ちょっと様子見をしていたが、現在はハロン15~16秒。
精神面も成長がみられるみたいだし、
なにより頓挫する前は推進力やバランスが褒められていた馬。
馬体重も470kg前後あるし、期待大な馬です。


インクルードダイヤ
左前膝に関節液が溜まったということで、
4月中旬に一頓挫したが、現在はハロン14~16秒。
早期移動も視野とのこと。
ただ馬体重も440kg前後なので、
成長促すのもありかなぁ~と勝手に思ってます。



こうやってまとめてみると、各馬大きな心配は無いし、
なにより安心のノーザン系列育成。

2歳馬が走り始めれば、現役5頭体制になるので、
より愛馬の出走機会も増えそう。楽しみです♪

ウホホ。

2022年3月7日月曜日

出資馬の近況

 どうも、かぶゴリです。

さてシルク・ホースクラブ一筋の一口馬主ライフ。
現状、すごく満足してます。

2歳の育成時、ノーザンファーム系列で鍛えられるのは、
ストレスが溜まることなく、本当に良い。

好きな馬に出資できる出来ないも、
現行、仕方ないこと。

あと このまま1法人90頭在厩が撤廃されなければ、
たぶん新たなノーザン系クラブが出来る気がします。

インゼルが誕生しても、すぐ満口になるくらい、
一口馬主への熱は高止まりしている状態。

もし投資できるなら、一口馬主クラブ自体に
集中投資したいくらい熱い!と思います。

そんな中、フリートオブフットとマンドローネは、
第3回中山を目指して調整中。

フリートオブフットは、当面1,200m以下に専念すると
方向性が定まったので、まずは自己条件突破を期待したい。

あとマンドローネは、早く未勝利脱出を。
昨年のバルレッタやグレイシャーパークを考えると、
競馬を重ねるごとに嫌気を差す可能性もあると思うので。

それと現2歳の出資馬の馬名も決定。

・クロニオス
・セントマーガレット
・インクルードダイヤ

うん、全て素敵な名前で、
応援にもより熱が入ります(*'-'*)

3頭とも現時点で順調なので、
早期デビュー・早期勝利を期待したい。

さぁ、春よ来い!

ウホウホ。